発達障害です。自己主張したら嫌われました【アサーションに注意点あり。精神科医が11分で説明】ASD|ADHD|自閉症スペクトラムって動画が話題らしいぞ
心身ともに元気に生きる!
心療内科 (ただし、カウンセリングは対象外になります) 利用するためには各市区町村での申請が必要で、医師の診断書の提出が求められます。
心療内科 ここでは、こころの病気かな、と思ったときに相談できる支援機関やサービスを紹介します。
心療内科 また通常の一対一のカウンセリングでも、本人の状態や意思、カウンセラーや医師の判断によっては家族などに同席してもらう場合もあります。
心療内科 ハローワーク休職から復帰をするとき、再就職をするときなど働くことに関する相談ができます。
This is description
0:05 (1)はじめに
0:28 (2)対人関係と自己主張(アサーション)
1:56 (3)発達障害だとアサーションには注意点あり
4:55 (4)主張の前にニーズをつかむ観察を
8:04 (5)まとめ対人関係で我慢しすぎて不調になる事は多く、対策として自己主張(アサーション)がよく勧められます。ただしもとに発達障害(ASD・ADHD)ある場合は、主張の「ずれ」から逆に嫌われるリスクがあり注意が必要です。
ご質問「発達障害です。自己主張したら嫌われました」に対し、精神科医が約11分の動画でお答えしています。
出演:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)こころ診療所吉祥寺駅前 https://kokoro-kichijoji.com
府中こころ診療所 https://fuchu-kokoro.com
チャンネル登録お願いします https://www.youtube.com/c/こころ診療所チャンネル↓↓内容の詳細は下記になります。
(1)はじめに
今回は「発達障害です。自己主張したら嫌われます」というご質問にお答えします。結論から言うと、現実は時に残酷ですが、どう乗り越えるかが重要です。
(2)対人関係と自己主張(アサーション)
対人関係のストレスでメンタルヘルスの不調になる方は多くいらっしゃいます。その中で「言い過ぎる人」「我慢し過ぎる人」というのはよく言われ、我慢し過ぎるとストレスをため込んでしまい、うつ病など精神不調になりやすいと言われています。
対策として「程よい自己主張(アサーション)」がよく提唱されます。我慢し過ぎず、主張することでストレスを溜めない習慣をつくるのです。特に不安障害の方には、主張することで不安に慣れ、自然に主張できるようになる好循環が生まれやすいというメリットがあります。
(3)発達障害だとアサーションには注意点あり
しかし、自己主張には相手への配慮が前提条件になります。配慮を欠いた押しつけのような主張は、相手から嫌われる原因になります。この問題は発達障害があると起こりやすい傾向にあります。
発達障害があると、こだわりから一方的な押しつけになったり、場の空気が読めずに自分の主張と相手のニーズがずれてしまうことがあります。また、自己表現が苦手で同じ内容でも伝え方の問題で門前払いされることもあります。ADHDの場合は衝動性から不用意な発言をしてしまったり、言動が一貫しないと捉えられることもあるでしょう。
こうした失敗が繰り返されると、「学習性無力感」に陥り、主張すること自体をやめてしまうことがあります。しかし、だからといって主張しないのは得策ではありません。
(4)主張の前にニーズをつかむ観察を
発達障害があっても上手に主張するには、まず相手のニーズを観察してつかむことが大切です。直感的に掴むのが難しければ、他者の成功例・失敗例を客観的に分析したり、本や動画など複数の情報源から学ぶことで、理論的につかむことができます。
その上で、自分の主張が相手に対して「与える」ものか「奪う」ものかを見極めましょう。基本的には「与える」ことを多くすれば主張も通りやすくなります。「奪う」ことが避けられない場合は、他の要素で埋め合わせをする工夫が必要です。
「与える」ためには、実益や魅力、スキルなどの要素があります。役者の訓練を参考に、声のトーンや体の動き、表情など、体一つで相手に良い印象を与える練習をすることも有効かもしれません。
ただし、世の中には不条理なこともあります。いくら正論を言っても、相手の感情や立場、空気によっては受け入れられないことも現実にはよくあります。才能と努力だけでは解決しない壁もあります。しかしその現実をかみしめつつ、できる事をするのもまた大事なことです。
(5)まとめ
発達障害があると、自己主張がうまくいかず嫌われてしまう経験をすることがあります。だからといって主張を諦めるのではなく、相手のニーズを観察して、相手に何か「与える」ことを意識して伝え方を工夫していくことが大切です。
ただ、そこには努力だけでは超えられない限界もあることを理解しておく必要があります。現実の不条理さを受け止めた上で、それでもできることを愚直に積み重ねていく。それが発達障害とうまく付き合いながら、適切な自己主張をしていくコツといえるでしょう。
こころ診療所グループ(医療法人社団Heart Station)
府中こころ診療所(東京都府中市宮西町1-1-3三和ビル2階、☎042-319-7887)
こころ診療所吉祥寺駅前(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-4-3ニューセンタービル6階、☎0422-26-5695)#発達障害 #アサーション #嫌われる #自己主張 #精神科医
【解説者】
医療法人社団Heart Station 理事長 府中こころ診療所院長 春日雄一郎
精神科医(精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医)
2005年東京大学医学部卒業、NCNP病院、永寿会恩方病院等を経て、2014年に府中こころ診療所を開設、その後医療法人化し理事長に就任、2021年8月に分院「こころ診療所吉祥寺駅前」を開業。メンタルクリニックの現場で、心療内科・精神科の臨床に取り組み続けている。
>>7 症状に当てはまるものを記入しましょう。医師による診察現在の症状をありのまま医師に伝えます。
>>7 薬の処方症状によっては薬の処方(薬物療法)が有効となる場合があります。
>>7 ですので、「おかしいから」と言わず、「病気じゃないことを確認しに行こう」と声を掛けることが大切です。
powered by 健康と共に生きる
コメント
心療内科 初診時:2,500円〜3,000円程度再診時:1,500円程度上記とは別に、処方箋料や検査代、カウンセラーによるカウンセリング代がかかることもあります。