【自己愛性パーソナリティ障害】自己愛性パーソナリティ障害は治りますか?【精神科医が7.5分で回答】パーソナリティ障害|パワハラ|カサンドラ症候群

心身
1:心@元気2024.07.25(Thu)

【自己愛性パーソナリティ障害】自己愛性パーソナリティ障害は治りますか?【精神科医が7.5分で回答】パーソナリティ障害|パワハラ|カサンドラ症候群って動画が話題らしいぞ

2:心@元気2024.07.25(Thu)

心身ともに元気に生きる!

3:心@元気2024.07.25(Thu)

心療内科 焦ってしまったり、不安になってしまう気持ちもあるかもしれませんが、回復のためにも早めの相談や治療を心がけましょう。心療内科以外で相談できる支援機関心療内科に行くことを躊躇してしまう、仕事や家庭の事情で心療内科に行く時間がなかなかとれないといった方も、心療内科以外で相談できる場所はあります。

4:心@元気2024.07.25(Thu)

心療内科 1.高ストレスの結果が出たストレスチェックで高ストレスの結果が出た際は、メンタルヘルスに悪影響を及ぼす可能性が高いため、産業医に相談しましょう。ただし無理強いするのではなく、従業員本人と話し合い、面談の必要性を理解してもらうことが大切です。

5:心@元気2024.07.25(Thu)

心療内科 。総合病院や医院・クリニックに様々な診療科名が標榜されていて、受診される方にとっては非常にわかりにくい現状があります。

6:心@元気2024.07.25(Thu)

心療内科 ・以前より疲れやすい・動悸や息切れ、めまいがする・頭痛がする、肩がこる・電車に乗るときや人前に出ると、ドキドキする、吐き気がする・腹痛や下痢をする・性欲がわかない。EDの症状がある うつの初期症状うつの初期症状の場合、上に挙げた心と体両方の症状が同時に出ることが多くあります。

7:心@元気2024.07.25(Thu)

This is description

自分が特別だと確信するパーソナリティ障害の「自己愛性パーソナリティ障害」。周りがパワハラやカサンドラ症候群など影響を受けますが、周りから「治す」ことは困難、本人の気づきと受け入れがあったときにはじめて可能性が出てきます。
ご質問「自己愛性パーソナリティ障害は治りますか?」について、精神科医が7.5分で回答しています。
出演:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)

こころ診療所吉祥寺駅前 https://kokoro-kichijoji.com
府中こころ診療所 https://fuchu-kokoro.com
チャンネル登録お願いします https://www.youtube.com/c/こころ診療所チャンネル

↓↓内容の詳細は下記になります。

## はじめに

今回は「自己愛性パーソナリティ障害は治りますか?」という質問について考えていきます。結論から言えば、「本人の決意で改善の余地はありますが、痛みと時間を要する」というのが答えになります。

## 自己愛性パーソナリティ障害とは

自己愛性パーソナリティ障害は、自分が特別だと思うタイプのパーソナリティ障害です。主な症状には以下のようなものがあります:

1. 誇大性:自分を特別で優れた人間と思い、他者を見下す
2. 過度の賞賛欲求:他者からの賞賛を過剰に求め、勝つことに執着する
3. 共感性の欠如:他者に共感せず、自分のために相手を利用する

この障害の特徴として、本人は気づきにくく、むしろ周囲の人々が強く影響を受けることが挙げられます。

## 周囲への影響

自己愛性パーソナリティ障害の人の周囲の人々は、以下のような影響を受ける可能性があります:

– 継続的なパワハラのような状態に置かれる
– 利用されて実害を被る
– いわゆる「カサンドラ症候群」など、ストレス持続によるうつ病や適応障害などのメンタル不調に陥る

## 治療法について

自己愛性パーソナリティ障害の特性自体を改善する薬はありません。治療は主に以下のようなアプローチになります:

1. 自分に直面し、内省する
2. 徐々に行動パターンを修正する
3. 長期間の取り組みが必要

ただし、二次的に生じたうつや不眠などの症状に対しては、薬物療法などの治療が可能な場合があります。

## 周囲の人ができること

本人に変化の意志がない場合、周囲の人が本人を変えることは非常に困難です。むしろ、変化を促すような助言は本人には攻撃と受け取られ、報復されるリスクもあるため、推奨されません。

カウンセリングについても、本人の意思がなければ効果が期待できず、逆効果になる可能性さえあります。

## 改善への道のり

自己愛性パーソナリティ障害の改善には、以下のステップが必要です:

1. 気づきと受け入れ
2. 自分の行動パターンや周囲への影響を認識する
3. 現実を直視し、痛みを伴う受け入れを行う
4. 長期的な取り組みを継続する

改善の過程では、うつや不眠などの症状が現れることがあります。また、一時的に否認に戻ることもありますが、再び受け入れに戻り、継続的に取り組むことが重要です。

## まとめ

自己愛性パーソナリティ障害の改善は可能ですが、本人の強い意志と長期的な取り組みが必要です。周囲の人が変化を促すのは難しく、むしろ危険を伴う可能性があります。改善の第一歩は本人の気づきと受け入れであり、痛みを伴う直面と改善の努力を続けることで、徐々に変化を遂げていくことができます。

こころ診療所グループ(医療法人社団Heart Station)
府中こころ診療所(東京都府中市宮西町1-1-3三和ビル2階、☎042-319-7887)
こころ診療所吉祥寺駅前(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-4-3ニューセンタービル6階、☎0422-26-5695)

#自己愛性パーソナリティ障害 #パーソナリティ障害 #パワハラ  #カサンドラ症候群  #精神科医 

【監修者】
医療法人社団Heart Station 理事長 府中こころ診療所院長 春日雄一郎
精神科医(精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医)
2005年東京大学医学部卒業、NCNP病院、永寿会恩方病院等を経て、2014年に府中こころ診療所を開設、その後医療法人化し理事長に就任、2021年8月に分院「こころ診療所吉祥寺駅前」を開業。メンタルクリニックの現場で、心療内科・精神科の臨床に取り組み続けている。

8:心@元気2024.07.25(Thu)

>>7 通常の診察に指導を行う、後述のデイケアのプログラムとして実施するなど、医療機関によってどのように行われるかは異なります。

9:心@元気2024.07.25(Thu)

>>7 治療心療内科での治療ではストレスや精神的な原因で起こる身体の不調を和らげるための治療を行っていきます。

10:心@元気2024.07.25(Thu)

>>7 心療内科とは一方、「心療内科」は様々なストレスが要因で、身体に症状が現れる症状を扱う診療科です。

powered by 健康と共に生きる

コメント

  1. 心療内科 とはいえ、はっきりと線引きをしているわけではないのでどちらに受診しても良いのです。