〔動画で解説〕治らない皮膚症状、その先を診る

心身
1:心@元気2025.07.15(Tue)

〔動画で解説〕治らない皮膚症状、その先を診るって動画が話題らしいぞ

2:心@元気2025.07.15(Tue)

心身ともに元気に生きる!

3:心@元気2025.07.15(Tue)

心療内科 医療機関によっては漢方薬など東洋医学の手法を取ることもあります。

4:心@元気2025.07.15(Tue)

心療内科 (必ずしも全ての原因があるストレスにあるとは言えません。)そのような不調の原因をカウンセリングを通して探りながらケアを行うのが心療内科です。

5:心@元気2025.07.15(Tue)

心療内科 気持ちが沈んだからといって必ずしも心の病気とはいえません。しかし、目安として2週間の間、以下のような状態が続いている場合は受診をお勧めします。

6:心@元気2025.07.15(Tue)

心療内科 労働安全衛生法では、ストレスチェックの結果、心理的な負担の程度が高く、ストレスチェックを行った医師等が面接指導を受ける必要があると認めた場合に、結果の通知を受けた労働者が医師による面接指導を希望する旨を申し出たときは、遅滞なく医師による面接指導を行わなければならないことが定められます。

7:心@元気2025.07.15(Tue)

This is description

皮膚疾患を有する患者の“こころ”の問題にどう対応するか?
人気連載「Doctor’s Eye 皮膚科/心療内科」でお馴染みの羽白誠氏が、皮膚科心身医学の実践的アプローチを解説します。

📺 フルバージョン視聴はこちら(33分)
👉 https://medical-tribune.co.jp/theme/doctors-eye/articles/?blogid=11&entryid=568016
※視聴は医師会員限定です。

🩺 会員登録がまだの方はこちらから
👉 https://medical-tribune.co.jp/signup/

【解説】
羽白 誠(はしろ まこと)
はしろクリニック院長/大阪大学大学院招聘教員
1986年大阪大学医学部卒業。1991年大阪大学大学院(皮膚科学)で博士課程修了。1994年箕面市立病院皮膚科医長、関西労災病院皮膚科医長、1999年大阪大学大学院非常勤講師、2001年国立大阪病院(現国立病院機構大阪医療センター)皮膚科部長、2004年大阪警察病院皮膚科部長、2008年神戸女学院大学人間科学部非常勤講師を経て、現職(大阪大学大学院招聘教員は2005年から)。

【司会】
平山茂樹(ひらやま しげき)
Medical Tribune編集部

8:心@元気2025.07.15(Tue)

>>7 心療内科に行くべき人とは?主な症状チェックどのような症状がどれくらい続いたら、心療内科を受診ればいいのか迷う場合も多いと思います。

9:心@元気2025.07.15(Tue)

>>7 とはいえ、はっきりと線引きをしているわけではないのでどちらに受診しても良いのです。

10:心@元気2025.07.15(Tue)

>>7 一例を挙げると、慢性疼痛に長年苦しんでおられる方がペインクリニックから精神科に紹介されて、「痛みを精神的な問題として片付けられた」とショックを受けている場合がありますが、精神科医であっても、心身相関の観点に立った治療を得意としている医師は少なくありません。ですから、あまり表面的な標榜診療科名にとらわれず、自分が苦しんでいる問題の解決に向けて最も適切な医師を紹介してもらう、あるいは探すことが大事ではないでしょうか。

powered by 健康と共に生きる

コメント

  1. 心療内科 ですから、体に症状が出て「最近ストレスが続いていたな」と思われるようなときは心療内科を受診する方がいいと思います。