発達障害のAPDの影響3つ【音は聞こえても意味が理解しにくい、精神科医が6.5分で説明】聴覚情報処理障害|ASD|ADHD

心身
1:心@元気2024.03.10(Sun)

発達障害のAPDの影響3つ【音は聞こえても意味が理解しにくい、精神科医が6.5分で説明】聴覚情報処理障害|ASD|ADHDって動画が話題らしいぞ

2:心@元気2024.03.10(Sun)

心身ともに元気に生きる!

3:心@元気2024.03.10(Sun)

心療内科 ストレスといっても様々な原因が考えられるため生活習慣や考え方を変える事で症状が改善するケースもあります。

4:心@元気2024.03.10(Sun)

心療内科 このように、精神状態と自律神経系機能、言い換えれば、こころとからだは密接に連動しており、切っても切り離せない関係にあります。

5:心@元気2024.03.10(Sun)

心療内科 2.休職や復職のサポート労働安全衛生法では、健康教育、健康相談その他労働者の健康の保持増進を図るための措置に関することも産業医の職務とされます。

6:心@元気2024.03.10(Sun)

心療内科  以上が心療内科で行われる代表的な治療ですが、医療機関によっては以下のようなサービスを行っているところもあります。

7:心@元気2024.03.10(Sun)

This is description

0:05 (1)はじめに
0:33 (2)発達障害で多いAPD(聴覚情報処理障害)
2:13 (3)発達障害のAPDの影響3つ
2:20 ①口頭指示がわからない
3:41 ②会話についていけない
4:51 ③無礼だと誤解される
5:41 (4)まとめ
発達障害(ASD・ADHD)では音は聞こえても意味が理解しにくいAPD(聴覚情報処理障害)がしばしば合併します。特に対人関係において大きな影響が出る事があり、注意が必要です。
「発達障害のAPDの影響3つ」につき、精神科医が要点を約6.5分の動画にまとめています。
出演:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)

こころ診療所吉祥寺駅前 https://kokoro-kichijoji.com
府中こころ診療所 https://fuchu-kokoro.com
チャンネル登録お願いします https://www.youtube.com/c/こころ診療所チャンネル

↓↓内容の詳細は下記になります。

(1)はじめに
発達障害セルフチェック。今回は「発達障害のAPDの影響3つ」をやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
発達障害の方の中で「話を聞くことが苦手」という方がいます。
この背景に聴覚情報処理障害(APD)が一部あるとされます。
今回は「発達障害のAPDの影響3つ」です。

(2)発達障害で多いAPD
「音は聞こえても意味がわからない」障害です。
<APD(聴覚情報処理障害)>
このAPD(聴覚情報処理障害)は耳で聞いた内容を理解できない障害です。
聴力や知的機能には異常はないとされます。
なっているひとの率は諸説ありますが、約1%の方が該当するとの話があります。
<APDの例>
まずは「何かBGMがあると、もう声を聞き取りにくい」方がいます。
そして、「複数の人が話していると非常に聞き取りにくい」方もいます。
また「聞き間違いや聞き返しが多い」方もいます。
<APDの原因>
APDの原因に関しては、厳密にはまだあまりわかっていないことが多いです。
そして脳機能(音をどういうふうに理解するか)などの影響は指摘されるところがあります。
そして、発達障害が背景にあることは非常に多いとされています。
<発達障害とAPD>
APDがある方の多くは、発達障害が背景にあるとされます。
その中に発達特性が影響して効きにくくなっている方もまじっているようです。
そして社会生活の中では、特に対人関係などへの影響は少なくありません。
<APDの主な対策>
まずは「環境調整」物音が大きくない場所などで話すなど、影響を少なくする環境調整があります。
続いては「聴覚トレーニング」、聞きづらい中で、どうすれば聞けるか、限界を知りつつ練習する意味はあると思われます。
もう一つが「視覚情報の活用」、耳からの情報に限界があるので、目から入る情報でカバーします。

(3)発達障害のAPDの影響3つ
「特に対人面で大きな影響が」あります。
①口頭指示がわからない
「聞こえていても理解が難しい」特徴です。
<口頭指示がわからない>
マニュアルで見てやるのであればわかる一方、「口頭指示だと」理解できない場合です。
そうすると口頭指示でなかなか学習することは難しくなります。
そしてなかなか理解できないことから不真面目だと誤解されてしまうリスクがあります。
対策としては、マニュアルなど視覚情報などでカバーを図るのが現実的です。
<実際の影響>
まずは口頭指示が理解できず、なかなか身に付かないことがあります。
そして、これを聞かないと失敗しますし、繰り返し聞いても理解が難しいことも多いです。
そういう中で「人の話を真面目に聞かない」など、人格的な低評価にもつながる場合があります。
<対策>
もしマニュアルがあれば、それを活用していき、視覚から学習します。
そして要点を絞って聞き、残った部分は自分で調べて補っていくやり方もあります。
あとは最近では動画教材やチャットボットなどの活用も一案です。
②会話についていけない
「特に大人数での会話で」困難が目立ちます。
<会話についていけない>
APDでは特に3人以上、多人数の会話についていけないことが目立ちます。
するとグループでの情報共有がうまくいかず、そして発言すれば、内容がずれて孤立することがあります。
対策としては、聞き手に回りつつ、他の方法で情報を得ていきます。
<実際の影響>
まずは多人数での会話が理解しにくい状態があります。
そして、必要な情報をグループで共有できず、そこでいろいろ困難が生じてしまいます。
その中で無理して話すと、的外れな答えをしてしまい、逆に浮いて孤立してしまうことが出てきます。
<対策>
まずは「聞き手に回る」ことでその場を壊さないことが現実的な対策です。
そして、もし内容が「雑談」目的などがないものなら、無理して参加しないのも現実的な対策です。
一方、必要な情報に関しては、グループチャットなどで視覚的なところで補足するのも一案です。
③無礼などと誤解される
「対人関係で大きな影響が」出ます。
<無礼などと誤解される>
もし言った内容がわからない場合、相手から「理解力が低い」など低く見られるリスクがあります。
そして分からないままだと、ちゃんと話を聞いていない・不真面目だと思われることがあります。
では聞き返せばいいのかと言いますと、聞き返しを繰り返せば無礼と思われることもあります。
<対策>
まず可能なら、前もって「耳で聞くのが苦手」なことを伝えておくと、誤解が少ないかと思われます。
そして、聞く事の弱点をカバーするために、礼儀や雰囲気の部分を大事にするのも方法です。
もう一つは、他の得意な部分で貢献して挽回することがあるかと思われます。

(4)まとめ
今回は発達障害セルフチェック「発達障害のAPDの影響3つ」を見てきました。
耳で聞いた内容を理解しにくいAPD。これは発達障害で多くありまして、主な影響は次の3つです。
①口頭指示が分からない
②会話についていけない
③無礼などと誤解される
苦手な環境では無理をせず、視覚情報などでいろいろ補っていくのが現実的な主な対策です。

こころ診療所グループ(医療法人社団Heart Station)
府中こころ診療所(東京都府中市宮西町1-1-3三和ビル2階、☎042-319-7887)
こころ診療所吉祥寺駅前(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-4-3ニューセンタービル6階、☎0422-26-5695)

#発達障害 #APD #聴覚情報処理障害 #ADHD #精神科医 

【解説者】
医療法人社団Heart Station 理事長 府中こころ診療所院長 春日雄一郎
精神科医(精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医)
2005年東京大学医学部卒業、NCNP病院、永寿会恩方病院等を経て、2014年に府中こころ診療所を開設、その後医療法人化し理事長に就任、2021年8月に分院「こころ診療所吉祥寺駅前」を開業。メンタルクリニックの現場で、心療内科・精神科の臨床に取り組み続けている。

8:心@元気2024.03.10(Sun)

>>7 治療心療内科での治療ではストレスや精神的な原因で起こる身体の不調を和らげるための治療を行っていきます。

9:心@元気2024.03.10(Sun)

>>7 いつから、どのような症状があるか受診に至った経緯原因として思い当たるストレスはあるかこれまでの病歴について服薬はしているか他院に通院しているかそのほか、生活リズム、食欲、体や心の調子について質問をされることもあります。

10:心@元気2024.03.10(Sun)

>>7 働く人の「こころの耳相談」仕事に関することやこころの健康に関することを相談できます。

powered by 健康と共に生きる

コメント

  1. 心療内科 通常の診察に指導を行う、後述のデイケアのプログラムとして実施するなど、医療機関によってどのように行われるかは異なります。