【医師解説】知っておきたい心療内科で聞かれるコト!!

心身
1:心@元気2024.01.16(Tue)

【医師解説】知っておきたい心療内科で聞かれるコト!!って動画が話題らしいぞ

2:心@元気2024.01.16(Tue)

心身ともに元気に生きる!

3:心@元気2024.01.16(Tue)

心療内科 アルコールや薬物などの依存症も精神科医の分野です。

4:心@元気2024.01.16(Tue)

心療内科 対面だけではなく、電話での相談も可能です。

5:心@元気2024.01.16(Tue)

心療内科 2.長時間労働が続いている業務内容によってはたまに長時間労働になることはあるかもしれません。しかし、長時間労働が慢性化している状態は早急に相談することをおすすめします。

6:心@元気2024.01.16(Tue)

心療内科 よく知られたものとしてカウンセリングがありますが、そのほかにも認知行動療法、精神分析、森田療法など、内容は多岐に渡ります。

7:心@元気2024.01.16(Tue)

This is description

心療内科を受診するハードルが高い原因の一つとして、
「何を聞かれるか分からない」という意見をしばしば耳にします。
心療内科で聞かれるコトと、心療内科医が考えていることを解説します。

関連動画)
・心療内科初診のすべて:https://youtu.be/6pTCgEFJy2w

#内科医たけお #心身症 #心療内科

⭕BLOG ▶ 心身症と生きる http://shinshinsho.com
⭕Twitter ▶ 内科医たけお https://twitter.com/yohtake
⭕雑誌・Web連載▶medicina,M3メンバーズメディア 他多数

※発信する内容は全て個人の見解です。
 所属機関や団体を代表するものではありません。

8:心@元気2024.01.16(Tue)

>>7 症状が悪化してしまうと自分自身の状況を正確に把握できなくなり、治療が困難になることもあります。

9:心@元気2024.01.16(Tue)

>>7 下痢を例に取ると、腸そのものには器質的な疾患がなく、ストレスに起因する自律神経の不調による場合などです。

10:心@元気2024.01.16(Tue)

>>7 「疲れた」という言葉を繰り返している、昼頃まで起きれなくなって生活リズムが崩れている、服装に無頓着になる、急に自信家になる、浪費に走ったりするなど、行動の変化に現れると、ご家族や周りの人から見ると怠けているように思われたり、性格が変化したように感じられるかもしれませんが、もしかしたらその背景に身体疾患や精神疾患が隠れている可能性があります。

powered by 健康と共に生きる

コメント

  1. 心療内科 大きな違いは、精神科はこころの不調そのものに、心療内科は心が原因の身体の不調に対処します。

  2. 心療内科 1カ月で体重の5%の増減があった場合や、女性の方で満足に食事が取れずに生理が止まってしまった場合は、速やかに受診しましょう。その他に、以下のような普段とは違う症状が1~2週間続いている場合も受診してください。・食欲がなく、以前よりも小食になった・周囲から強く勧められないと、まったく食べない・食事を以前のようにおいしいと感じない・大量の食べ物を無茶なほど食べてしまう。甘いものばかり食べてしまう3.睡眠症状睡眠の乱れはちょっとしたきっかけで誰にでも起こることですが、満足できるまで眠れない日が続く場合は注意が必要です。

  3. 心療内科 ストレス要因に対して、まずは身体が反応して、自律神経の過緊張状態が引き起こされ、そのまま放置されれば精神的不調に移行するかもしれないという警告が出ている状況にあると言えます。

  4. 心療内科 精神科とは心療内科では心理的な要因で体に症状があらわれる「心身症」を主な対象としますが、精神科では統合失調症やうつ病、双極性障害、不安症、発達障害、依存症など幅広い精神疾患に対して治療をおこないます。

  5. 心療内科 精神科との違いは?精神科は・強い不安・うつ・躁うつ病・統合失調症など精神的な症状が強く表れる「心の病気」を治療する専門家。一方の心療内科は様々なストレスが原因で起こる「体の病気」の治療をする専門家などと言われます。

  6. 心療内科 もしも心療内科に行くことに躊躇してしまうのであれば、心療内科以外にも相談できる支援機関を調べてみてもよいでしょう。 こころの病気は誰しもがかかりうる病気です。

  7. 心療内科 薬物療法抗うつ剤や抗不安薬など、症状に応じてそれを緩和・改善するための治療薬を処方します。